鶏肉とさつまいもの甘辛炒め

身近な材料で作れる、さつまいもが旬の時期にオススメしたい鶏肉を使ったメインおかずのレシピ。食べやすい和風の甘辛味で、ご飯もすすみます。
味付けに使う調味料の分量がすべて同じなので、覚えやすく作りやすいです。
材料(2人分)
鶏もも肉1枚(約250g)
さつまいも1/2本(約150g)
◯塩少々
◎醤油大1
◎みりん大1
◎砂糖大1
いりごまお好みで
作り方
1
鶏肉は冷蔵庫から出して室温に戻します(メモ1)。余分な脂を取り除き、フォークなどで数カ所穴をあけ、1~2cm角の角切りにし、塩をふります。
2
さつまいもはよく洗い、幅1cm長さ5cmほどの短冊切りにしたら、水にさらしてあくをとり、ざるにあげて水気を切ります(メモ2)。
3
フライパンに油を熱し、中火で1を皮目から先に焼きます。両面に軽く焼き色がつくまで焼いたら、2を入れて、全体に油がまわるよう炒め合わせます。
4
3の余分な油をキッチンペーパーで拭き取ったら、◎を入れてさっと炒め合わせ、ふたをして、弱火で5分ほど煮ます(メモ3)。
5
ふたを取って、お好みでいりごまを散らし、ほどよく汁気がとぶまで炒めたら、完成。
お料理メモ
メモ1:鶏肉を室温に戻す理由
鶏肉を冷たいまま炒めると火の通りにムラが出るので、室温に戻します。時間に余裕があれば、冷蔵庫から出して15分~30分は室内に置いておきます。
夏場や冬場の室温によって適切な時間は変わるので、様子を見て調整してください。
メモ2:さつまいもの下ごしらえ
さつまいもに火が通りやすいよう細めに切り、さつまいもの大きさに合わせて鶏肉も小さめに切っています。さつまいもを切ったら10分ほど水にさらします。時間がない場合は、さっとさらすだけでも大丈夫です。
メモ3:途中でかきまぜる
煮ているときは、途中で全体をかきまぜてムラなく火が通るようにします。マイヤー フライパン 20cm(Amazon,楽天)
マイヤー ガラスふた 20cm( Amazon,楽天)
木屋 三徳包丁(Amazon,楽天)
手順写真
※ 作り方の番号と手順写真の番号は必ずしも一致しているわけではありません。
このページをシェア